ジェームス・タイラー その9

前回はこちら。

さて健康状態も良くなり、工房の設備などを整えたことで生産体制も落ち着いてきたタイラー。

ここで、日本でのライセンス生産となるJames Tyler Japanの製作が決定します。

タイラーの

“より多くの人にJames Tylerを知ってほしい・触れてほしい。

自身の培ってきた経験とギターに対する考えを生かしたギターの製作を日本の優れた技術力で行いたい”

という考えのもとに始められました。

タイラーと共に、James Tyler Guitarsの輸入代理店である”キタハラ楽器”と長野のギター工房”飛鳥”の3者がしっかりと協力することで、実現することになりました。

よくあるような廉価版ではなく、”完璧なライセンスモデル”を目標に制作が開始されました。

タイラーは”僕の45年の経験と知識を全て出すから”と伝えていたそうです。

タイラーと飛鳥の代表/ビルダーの八塚悟氏は、プロジェクト発表までにディスカッションや試作品の製作を幾度も行い、試行錯誤を繰り返しました。

ギター・デザインの要である社外秘の3D CADデータ(成形マシンのデータ)はタイラーからそのまま引き継ぎ。

USA同様に柾目取り(クオーターソーン)のメイプルネックを使用。

Jim Burst、Burning Water、Shmearなど、門外不出とされていたタイラーならではのカラーリングも直々に伝授。

タイラー独自のボディ材であるマムヨの流通経路も共有。

ピックアップ、ピックガードのアルミネジ、配線材に至る細かな部品までが、本家ジェイムス・タイラーと同じものを使用しており、すべての仕上げは手作業で行われることになりました。

そして、遂にタイラーも自信をもって、提供出来るギターが完成します。

サンプルを手にしたタイラーも”EXTREME!”と太鼓判を押したそうです。

USAに勝るとも劣らないギターとされるJames Tyler Japan。

USA製に比べるとやや安価ではありますが、ライセンスモデルのギターとしてはかなり高価格帯であるのも納得の仕上がりとなっていますね。

当初は”Classic”モデルのみでしたが、続いて”Studio Elite”や”Tylerbuster”など、USAライン同様のシリーズが次々と発表されました。

~続く~

Follow me!