[ニコニコ雑記] 追悼 Margo Guryan 〜ソフト・ロック名盤 “Take a Picture”〜

こんにちは、店長の野呂です。

先週ニュースで知ったのですが、マーゴ・ガーヤンさんが老衰のため84歳で今月亡くなりました。

彼女がシンガー・ソングライターとして残したオリジナルアルバムは、1968年発表の”Take a Picture”の一枚。
にも関わらず、今もなお多くのファンに彼女は愛されています。

私も、アルバム”Take a Picture”に心を惹かれたファンの一人です。
アンニュイな雰囲気のウィスパーボイスとキャッチーでポップな楽曲の絶妙なバランスには、唯一無二の魅力を感じます。

今回は彼女のキャリアと、アルバム”Take a Picture”に関して紹介したいと思います。

まずは簡単な生い立ちから参りましょう。

1937年ニューヨークで生まれた彼女は、ピアノに精通した両親の影響もあり幼少の頃からピアノを習い始めます。
習い始めてすぐの頃からすでに作詞作曲を始めていたみたいですね。
やがてジャズに興味を持った彼女は、ボストン大学へ進学してクラシックやジャズのピアノを学びます。
この頃はビル・エバンスやマックス・ローチに傾倒していたようで、同時にピアノ演奏から作曲へと活動が移っていきます。

その後は、1958年にソングライターとしてデビューし、クリス・コーナーやディジー・ガレスピーなどジャズの名手たちが彼女の曲を歌ったり演奏したりすることで知名度を上げます。

こうして、いわゆるポップスとは無縁だった彼女ですが、66年に転機が訪れます。
友人の勧めでビーチ・ボーイズ”God Only Know”を聴いた彼女は大きな感銘を受け、ポップスに関心を寄せることになります。

”God Only Know”は名盤”Pet Sounds”のB面の1曲目ですね。
ポール・マッカートニーに「ポピュラーミュージックにおいて最も美しい曲」と言わしめたこの楽曲。
ビートルズ”Here, There And Everywhere”もこの曲に触発して生まれたというエピソードは有名です。

(ちなみに”Pet Sounds”はおそらく私がこれまでに最も多く再生したアルバムなので、いずれブログでも取り上げたいと思っています。)

そしてポップス制作に取り掛かり、アルバム”Take a Picture”が完成します。

このアルバムは非常に高い評価を得ましたが、プロモーションのためのツアーやライブは拒み、リリース後には音楽業界から引退してしまいました。
商業的な活動には関心が持てなかったようですね。

さて、アルバム”Take a Picture”ですが、全11曲で構成されています。

1〜10曲目まではいずれも2分半〜3分程度の長さで、どれも非常に聴きやすいポップナンバーです。
しかしポップでありつつも楽曲のコード進行やメロディライン、フレーズやリズムパターンなどの所々にフックが効いているので、絶妙な違和感があったり意外性を感じられたり。
ソングライティングセンスが際立つ仕上がりになっています。

例えば6曲目のアップテンポな”Don’t Go Away”ではファジーに歪んだギターや変拍子のアレンジが、
唯一5分オーバーの11曲目の”Love”では68年という時代性を象徴するような壮大なサイケデリックサウンドが楽しめますよ!

個人的なフェイバリッドナンバーは1曲目の”Sunday Mornig”
ペケペケのサステインの短いギターがイントロからブルージーなオブリをカマしまくっていて最高です。

そしてなんといっても特筆すべきはマーゴ・ガーヤンの声の魅力でしょう。
物憂げに囁くような歌声はなんとも言えない趣があって病みつきになります。
明るい楽曲でもどこか不穏な印象を抱かせるような、相反する要素を同時に感じさせる点がたまらないです。

また、シンプル・ストレート・ハッピーな歌詞もキュートで好きです。

もしもマーゴ・ガーヤンをご存じなかったという方には、是非とも一度聴いていただきたく思います!
そしてアルバム全編でギターを弾いている”John Hill”については調べても全然情報が出てこないので、
ご存知の方はどんな機材を使っていたかなど教えてください!

今回はこの辺で。

Follow me!