Black Smokerのお話
今回はBlack Smoker Delta Trad Master のお話です。
Black Smokerのギターは長野県安曇野市穂高の工房”Black Cloud”で製作されています。
Black Cloudを立ち上げたのは元々フジゲンに勤務していた黒岩氏で、
ショーモデル等の製作から他社OEM製品の制作まで幅広く携わっていたそうです。
そして2015年の退職と期を同じくして”Black Cloud Guitar Prod, INC”を立ち上げます。
現在は黒岩氏ともう一人のビルダー柳澤氏の2人で製作をおこなっているようです。
![](https://www.niconico-guitars.com/html/blog/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3112-1024x1024.jpg)
今回入荷したのはテレキャスタータイプのDelta Trad Master。
“Trad Master”シリーズの製品はエイジド加工を施したオールラッカー仕上げとなっています。
ボディ全体に入った網状のウェザーチェックや塗装の剥がれが
長年使い込まれた雰囲気を演出しています。
続いてボディバック。
![](https://www.niconico-guitars.com/html/blog/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3113-1024x1024.jpg)
コンターが入っているのですが、比較的範囲も狭く、浅めになっているのが特徴です。
![](https://www.niconico-guitars.com/html/blog/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3114-1024x1024.jpg)
テレキャスターに大きくコンターが入っているのはルックス的に好みが分かれるところですが、
このぐらいならば許せると言う方も多いのではないでしょうか。
ネックヒールにもコンターが入っているのでハイポジションも弾きやすくなっています。
![](https://www.niconico-guitars.com/html/blog/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3115-1024x1024.jpg)
またBlack Smokerではネジを締め込んだ際のプレートの剛性を考慮し
必ずステンレス製のジョイントプレートを採用しているそうです。
ネジも錆耐性のあるステンレス製になっています。
次はヘッドです。
![](https://www.niconico-guitars.com/html/blog/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3117-1024x1024.jpg)
表面はモデル名のギリシャ文字”δ”のみでとてもシンプルになっています。
![](https://www.niconico-guitars.com/html/blog/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3118-1024x1024.jpg)
ブランドロゴやフルのモデルネーム等はヘッドの裏側に刻印されています。
ピックアップはBlack Smokerのオリジナルモデルで、
数ヶ月ごとにマイナーチェンジを行なっているそうです。
![](https://www.niconico-guitars.com/html/blog/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3116-1024x1024.jpg)
ブリッジとサドルはGotoh製の”In-Tune”モデルが使用されています。
3連サドルながら、オリジナルに比べてピッチの安定性や
弦落ちの改善が図られています。
若いユーザーに使ってもらえる楽器をイメージして設計しているそうで、
特に見た目と音にはこだわりをもって製作しているそうです。
気になった方は是非店頭にてご覧になってください。